「プログラマーとして転職したいけど、どこの転職サービスを利用したらいいのかわからない」「そもそもプログラミングとは?」などと思っている方は多いかと思います。
そこで今回は、プログラミングとして転職するコツからおすすめの転職エージェントについて具体的に紹介していきます。
これからプログラマーとして転職したいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
プログラミングとは
プログラミングとは、コンピュータに実行して欲しい作業に対してプログラムを作成して命令をすることです。
プログラミングを活用することで、アプリケーションはもちろんですが、単純作業などを自動化することができるので、作業効率化にも効果的に働きます。
具体的にプログラミングスキルを身につけることで得られるメリットについては、下記が挙げられます。
- 理論的思考が身につく
- 必要とされる人材になれる
- コンピュータに詳しくなれる
論理的思考が身につく
プログラミングは、物事の仕組みを理解するために、順序立てて考えるための思考を身につけるもの。
実際に文部科学省がプログラミングの必修化を決めており、「プログラミングの思考」は注目を集めています。
理論的思考を身につけることで、主に下記のメリットを得ることができます。
- 話し方に説得力がある
- 間違った情報に騙されなくなる
- 悩んでいる時間を減らせることができる
必要とされる人材になれる
現代社会はIT化が進んでおり、AIなどを利用して自動化をすることが進められていますが、エンジニアの人材不足なので現実です。
そのため、プログラミングを身につけることで、必要とされる人材になることが可能です。
また、転職をする際にも、他の業界に比べて求人が多く、給与面も高い傾向なので、転職成功率を上げることにも繋がります。
コンピュータに詳しくなれる
プログラミングスキルを身につけることで、必然的にコンピュータにも詳しくなることができます。
これからの時代はどんどんIT化が進んでいるため、コンピュータについてある程度の知識がないと、周囲とスキル差が大きくなってしまう可能性があります。
そのため、タブレットやスマホなどを含めたコンピュータについて、ある程度詳しくなることで、転職後にもスキルを活用することができます。
プログラマーとして転職するコツ
「プログラマーとして転職するコツについて詳しく知りたい」などと思っている方は少なくありません。
具体的にプログラマーとして転職するコツについては、下記3つが挙げられます。
- プログラミングの実績を作る
- IT業界を理解する
- 具体的な目標を設定する
プログラミングの実績を作る
未経験でプログラマーとして転職をしたい方でも、プログラミングの実績を作ることで、転職をする際に効果的に働くことができます。
具体的にプログラミングの実績の作り方については、下記が挙げられます。
- ポートフォリオサイトを制作する
- 模写サイトの制作をする
- クラウドソーシングで案件をこなす
また、まったくのプログラミング初心者でも、学習意欲なども転職活動をする際には、有効に働くことができます。
IT業界を理解する
プログラマーとして転職するためには、ある程度のIT業界についての知識を理解する必要があります。
基本的にIT業界は下記4つに分類されています。
- Web業界
- ハードウェア業界
- ソフトウェア業界
- 通信業界
まず、Web業界については、インターネットサービスやアプリサービスなどを提供する業界のことで、AmazonやGoogleが代表例です。
ハードウェア業界については、パソコンやスマホなどの電子機器の製造を行う業界ことで、今後も需要が伸びることが予想されている業界です。
ソフトウェア業界は、パソコンを動かすためのシステムなどを開発している業界で、ゲーム会社などもソフトウェア業界の企業として挙げられます。
通信業界については、光回線やWi-Fiなどの通信管理を行う業界のことで、ソフトバンクやドコモなどが例として挙げられます。
具体的な目標を設定する
プログラマーとして転職を成功させるためには、具体的な目標を持つことをおすすめします。
どんな職業にも同じことが言えますが、具体的な目標を設定していないと、ゴールがない転職活動をしているのと同じ意味になってしまいます。
また、面接をする際に、プログラマーとして将来のキャリアプランについて聞かれることがあるため、あらかじめ面接をする際には準備をすることが必要です。
転職エージェントの選び方
転職エージェントの選び方についてあらかじめ理解しておくことで、自分自身に合っている転職エージェントを選ぶことができ、より効率的に転職活動をすることができます。
具体的に転職エージェントの選び方については、下記3つが挙げられます。
- 求人数
- サポート内容
- キャリアアドバイザーとの相性
求人数
求人数が多い転職エージェントを選ぶことで、自身が希望している求人を見つけることが可能。
実際に求人数が少ない転職エージェントを利用するよりも、十分な求人数を保有している転職エージェントを利用するほうが、転職成功率が高い傾向にあります。
また、転職エージェントには公開求人数と非公開求人数が2種類がありますが、基本的にはどちらの求人数も多い方が転職には有利に働くことができます。
サポート内容
サポート内容が充実してる転職エージェントの特徴については、転職活動が効率的に進めることができます。
具体的にサポート内容については、主に下記のものが代表的。
- 提出書類の添削
- 日程調整
- 求人の提案
- 条件等の企業への交渉
上記以外にも、エージェントによって独自のサポートを行っていることがあります。あらかじめサポート内容を調べておくと良いでしょう。
キャリアアドバイザーとの相性
キャリアアドバイザーとの相性が良ければ、面接対策やカウセリングをスムーズに行うことができるメリットがあります。
実際にキャリアアドバイザーの相性は転職エージェントを登録してからしか分かりません。
もし担当のキャリアアドバイザーと相性が合わない場合には、遠慮なく運営に連絡をして担当を変更してもらうのがおすすめ。
しかし、転職エージェントのサービスそのものに不満がある場合には、他の転職エージェントに切り替えることが必要になるので、あらかじめ注意が必要です。
おすすめの転職エージェント5選
おすすめの転職エージェントをあらかじめ理解しておくことで、豊富な求人数や充実したサポートの転職エージェントを活用することができます。
具体的におすすめの転職エージェントについては、下記5つが挙げられます。
- プロの転職
- マイナビエージェント
- パソナキャリア
- ビズリーチ
- リクルートエージェント
プロの転職
公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
利用料金 | 無料 |
強い分野 | IT/Web、広告 |
対象地域 | 非公開 |
本社オフィスの住所 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目22−9 AD-O渋谷(㈱ホールハート) |
「プロの転職」は、主にIT・広告業界に特化している転職エージェントです。
IT業界や広告業界などを熟知したコンサルタントが多く在籍しており、業界の情報を細かく把握することができることが特徴的です。
また、プロの転職は多くの経営者や人事責任者と繋がりがあるため、独自の求人も多く取り扱っています。
さらに、学生の就活支援など力を入れており、20代〜30代前半の方にもおすすめの転職エージェントです。
マイナビエージェント
公開求人数 | 約10万件(2020年8月時点) |
非公開求人数 | 約11万人 |
利用料金 | 無料 |
強い分野 | 全般(幅広い業種を取り扱っている) |
対象地域 | 全国 |
本社オフィスの住所 | 東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー4F/9F/10F |
マイナビエージェントは、大手企業による運営で裾野が広く、さまざまな業界の求人を取り扱っているエージェント。
特徴としては、サポート体制が充実しており、応募書類の添削や模擬面接、転職活動のスケジュール管理などが挙げられます。
また、マイナビエージェントが取り扱っている求人の約8割が非公開求人なので、他の転職エージェントでは掲載されていない独自の求人も多く取り扱っています。
パソナキャリア
公開求人数 | 31,619件(2021年4月現在) |
非公開求人数 | 120,000件以上 |
利用料金 | 無料 |
強い分野 | IT・Web業界 |
対象地域 | 全国および海外 |
本社オフィスの住所 | 東京都千代田区大手町2-6-2 パソナグループ本部ビル 7階 |
パソナキャリアは、「正しい就職、正しい転職、正しい再就職」を企業理念する、幅広い地域と年齢層に向けた転職エージェント。
大手転職エージェントに比べて求人数は少ない傾向ですが、一人ひとりに合わせた丁寧な転職支援を行っているため、はじめて転職活動をする方にもおすすめです。
また、パソナキャリアは、転職でキャリアアップを目指すことができる「パソナキャリア ハイクラス」という転職支援サービスを利用することができます。
ただし、特定の業界に特化しているサポートは得意としていない傾向なので、あらかじめ注意が必要です。
ビズリーチ
公開求人数 | 127,000件(2021年4月現在) |
非公開求人数 | 非公開 |
利用料金 | 無料 |
強い分野 | 金融やコンサル業界、外資系 |
対象地域 | 全国 |
本社オフィスの住所 | 東京都渋谷区渋谷2丁目15−1 渋谷クロスタワー 12F |
ビズリーチは、ハイクラスの求人を多く取り扱っており、転職で高収入を目指すことができる転職エージェントです。
ビズリーチに登録をすることで、企業などから直接オファーを受けることができ、より効率的に転職活動をすることができるのが特徴的。
しかし、他の転職エージェントに比べて転職が成功するまでに時間がかかってしまう傾向があるため、今すぐにでも転職をしたい方には向いていない転職エージェントなので注意が必要です。
リクルートエージェント
公開求人数 | 約10万件(2020年8月時点) |
非公開求人数 | 約11万人 |
利用料金 | 無料 |
強い分野 | 全般(幅広い業種を取り扱っている) |
対象地域 | 全国 |
本社オフィスの住所 | 東京都千代田区丸の内1-9-2 |
リクルートエージェントは、求人数や転職支援実績が豊富な大手転職エージェントです。
全国で幅広い求人を取り扱っているため、地方で転職を考えてる方などにも対応することができます。
さらに、全職種・全業種の求人にも対応しているため、「今とは違う職種で転職をしたい」などと思っている方にも向いている転職エージェントです。
転職エージェントを利用してプログラマーとして転職を成功しよう
今回は、これからプログラマーとして転職をしたい方に向けて、プログラミングとして転職するコツからおすすめの転職エージェントについて具体的に紹介しました。
プログラマーとして転職するコツについては、プログラミングの実績を作る・IT業界を理解する・具体的な目標を設定するなどの3つが挙げられます。
また、おすすめの転職エージェントについては、「プロの転職」「マイナビエージェント」「パソナキャリア」「ビズリーチ」「リクルートエージェント」の5つです。
ぜひ、今回紹介したことを参考にして、プログラマーを目指してみてはいかがでしょうか。