女性で転職を検討している方は「女性向けの転職サービス」をつかうことが転職を成功させるカギです。
この記事では「女性の転職に特化した転職サービス」を紹介します。
本当におすすめできる転職サービスのみ紹介するので、この記事で紹介するものから気になったものを選べば転職の成功率はきっと上がるはず。
いくつもの転職サービスをリサーチしたうえで、厳選し、3つにまで絞りました。
女性におすすめの転職サービス以外にも「女性が使うべき転職サービスの特徴」や「転職サービスをうまく使うコツ」についても説明していきたいと思います。
この記事を読んで、理想とする職場へ転職をしていただけると幸いです。
転職にはエージェントを活用しよう
前提として、転職を考えているなら転職エージェントを活用しましょう。
ぶっちゃけ、転職エージェントを使わずとも転職することはでできます。
それでも私が転職エージェントの活用を強くすすめるのは「転職エージェントを使ったほうが圧倒的に良い転職ができるから」です。
では、転職エージェントを使うことでどのようなメリットがあるのか、を解説したいと思います。
【転職エージェントを使うメリット】
- コンサルタントがサポートをしてくれる
- 無料で使える
- 面接の対策をしてくれる
- 企業の詳しい情報が手に入る
- 非公開求人がたくさんある
コンサルタントがサポートをしてくれる
転職エージェントには「キャリアコンサルタント」と呼ばれるコンサルタントが在籍しています。
コンサルタントは転職に関することなら、なんでも相談に乗ってくれます。
さらに、転職先と入社試験の日程調整までしてくれるのです。
今まで何人もの転職を見届けてきた「転職のプロ」が全面的にサポートしてくれるため、慣れない転職活動もスムーズにすすむことでしょう。
とくに転職回数の少ない方や、一人での転職が不安な方は、コンサルタントの力を借りて転職活動を行うことをすすめます。
無料で使える
転職エージェントは、無料で使えるサービスです。
転職エージェントは、転職者を企業に紹介すると企業から報酬をもらえる、という仕組みになっています。
そのため、私たちはいっさいお金を払うことなく転職エージェントを利用できるのです。
つまり、失うものは何もない、ということ。
至れり尽くせりのサービスを無料で使えるなんて、本当にありがたいことですね。
このサービスを使えるのは、転職者の特権であるといえます。
これを使わないという手はないでしょう。
面接の対策をしてくれる
転職エージェントに在籍しているコンサルタントは、面接の対策や履歴書のチェックをしてくれます。
面接試験は、どこの企業でも取り入れている、重要な試験ですよね。
面接のときのふるまいを見て「この人と働きたいかどうか」を判断されるわけですので。
しかし、自分の悪いクセや改善点を自分で見つけるというのは、かなり難しいです。
コンサルタントと面接の練習をすることによって、改善点を指摘してもらうのが吉ですね。
企業の詳しい情報が手に入る
コンサルタントのなかには企業のトップとの人脈があるコンサルタントもいます。
企業とのつながりがあれば、職場の雰囲気や残業の有無など、じっさいに就職してみなければわからないことまでコンサルタントを通して把握できます。
実際に入社したあとで「こんな職場だとは思わなかった」「自分が思っていた環境と違った」という事態を防げます。
少なくとも、インターネットに載っている情報よりも、多くの情報を入手するこができるでしょう。
非公開求人も見れる
転職エージェントには、それぞれの転職エージェントにしか載っていない求人があります。
実際、求人の7割が転職サイト等には載っていない非公開求人である転職エージェントは多いです。
つまり、転職サイトでいくら調べたところで、それらの転職エージェントの求人に辿りつくことはありません。
企業側が非公開求人として求人を募集している理由としては「本当に適職だと思える人にきてほしいから」「ほかの企業に自社の動向を知られたくないから」などが挙げられます。
転職先の候補となる情報は多いに越したことはありませんよね。
転職エージェントを活用することで、より納得のいく転職先を見つけられることでしょう。
女性が転職エージェントを選ぶ時のポイント
世の中にはいくつもの転職エージェントがあるため、どのエージェントを使えばよいか、悩む方もいるでしょう。
ちなみに、転職エージェントを選ぶときに最も意識すべきは「自分の性別、年代にあった転職エージェントを使うこと」です。
つまり、女性が転職エージェントを使うなら、女性向けのエージェントを使うことでより多くの転職先が見つかる、というわけですね。
この章では「どのような転職エージェントが女性向けといえるのか」を解説したいと思います。
【女性向け転職エージェントを選ぶ時のポイント】
- 女性の求人特集はあるか
- 女性の転職に詳しいコンサルタントがいるか
- 女性専用の絞り込み検索はあるか
女性の求人特集はあるか
転職エージェントは「○○特集」といった感じで、特集を組んでいることが多いです。
そのなかに「女性の転職特集」など、女性専用の特集を組んでいる転職エージェントを活用するようにしましょう。
「女性専用の特集を組んでいる=女性の転職先が豊富である」ということです。
すべての転職エージェントが女性専用の特集を組んでいるわけではないので、注目すべきポイントになります。
女性の転職に詳しいコンサルタントがいるか
転職するときに「育児や家事があるから定時には帰りたい」「結婚も視野に入れているけど、転職もしたい」など、女性ならではの問題やギモンが浮かぶこともあるかと思います。
そんなときに育児や出産、結婚経験のある女性コンサルタントが相談に乗ってくれるのであれば、これほど心強いことはありませんよね。
女性の転職に詳しいコンサルタントが在籍している転職エージェントを選ぶようにしましょう。
過去の経験をもとにアドバイスしてくれるため、参考になる助言をもらうことができるはずです。
女性専用の絞り込み検索はあるか
転職エージェントの検索欄には「正社員」「年収500満以上」などさまざまな絞り込み機能があります。
そのなかに「女性が活躍」など女性専用の絞り込み検索機能がついている転職エージェントをつかうようにしましょう。
「女性の転職特集」などと同じく、女性の転職に力をいれているということですので、女性に対してのサポートが充実しているエージェントであることが分かります。
女性におすすめの転職エージェント3選
では、女性におすすめの転職エージェントを3つ紹介したいと思います。
これから紹介する転職エージェントは先ほど解説した「女性が転職エージェントを選ぶ時のポイント」のいずれかに当てはまっているサイトのみを厳選しています。
マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sはその名のとおり20代の転職に特化した転職エージェントです。
利用者の転職成功率が高く、96.8%という数字をたたきだしています。
また、自ら転職先にアプローチする以外に、企業側からスカウトというかたちで声をかけてもらえるシステムとなっているため、より多くの企業とつながることができます。
その他にも「20代女性の転職ポイント」という女性専用のページを設けていることから、女性の転職にかなり力をいれていることがうかがえますね。
また、マイナビジョブ20’sのコンサルタントは「女性のワークライフバランス」について、ともに話し合いつつ、転職先を検討することを強く意識しています。
仕事にプライベートに忙しい、20代のサポートに特化したマイナビジョブ20’s。
20代で転職を検討しているなら、まずはマイナビジョブ20’sに登録しておきましょう。
パソナキャリア
パソナキャリアは、女性の活躍支援に特化したサービスを提供する「女性活躍推進コンサルティングチーム」を発足しているほど女性の転職にちからを入れている転職エージェントです。
その他にも、女性の転職に数多くかかわってきたベテランのコンサルタントが複数在籍しており、万全の体制で女性の転職をバックアップしてくれます。
さらに「女性のための転職情報」という特集も組んでいるため、転職を検討している女性ならぜったいに外せない転職エージェントです。
女性の転職にかなり注力しているパソナキャリア。
パソナキャリアなら、きっと納得のいく転職先を紹介してくれることでしょう。
リクナビNEXT
リクナビNEXTも上記2つの転職エージェントと同じく「女性の転職特集」という特集を組んでいます。
絞り込み検索では「育休取得実績あり」という絞り込みがあり、育児に忙しい女性も働きやすい転職先が見つかることでしょう。
女性向けの求人だけでも130件以上の求人があるため、自分にピッタリの環境を選べそうですね。
育児や家事に忙しい女性もしっかりサポートしてくれるリクナビNEXT。
将来、結婚や出産を視野にいれている女性はぜひ登録しておきましょう。
転職エージェントを賢く使うコツ
転職エージェントは転職をするうえでとても重要なものであり、使うべきということを理解していただけたかと思います。
しかし、実際にエージェントを活用する前に知っておいてほしいことがあるので、それを最後に解説したいと思います。
複数の転職エージェントを活用する
転職エージェントを活用するなら、2つ以上の転職エージェントに登録することを強くすすめます。
とはいえ、6つも7つも登録すると、それぞれのコンサルタントと連絡を取り合うのが大変になってしまうため、自分が対応できる範囲にとどめておきましょう。
複数のエージェントに登録した方がいい理由は以下の2つです。
転職先の候補が増えるから
複数の転職エージェントに登録することで、単純に転職先の幅が広がり、得られる情報や転職先の候補が増えます。
新しい転職先によってこれからの人生がガラリと変わるため、転職先は慎重に決めたいもの。
ひとつの転職エージェントのなかから転職先を決めるとなると、自分の納得のいく職場に巡りあえない可能性があります。
自分の可能性をつぶしてしまわないためにも、複数の転職エージェントに登録しておくとよいでしょう。
コンサルタントを比較できるから
コンサルタントも人間ですので、相性というものがあります。
ひとつの転職エージェントにしか登録していないと、うまが合わないコンサルタントとともに転職先を探さなければいけません。
しかし、いくつかの転職エージェントに登録しておけば、それぞれのコンサルタントを比較できます。
あっちのコンサルタントよりこっちのコンサルタントのほうが自分の希望に沿った転職先を紹介してくれる、ということもあるでしょう。
こんなコンサルタントには要注意!
転職者にとってはとても心強いコンサルタント。
しかし、なかには注意すべきコンサルタントもいます。
それは「一方的に転職先をゴリ押ししてくるコンサルタント」です。
転職エージェントおよびコンサルタントは、転職者を企業に紹介することで企業から報酬を得ている、というはなしをしました。
このシステム上「さっさと転職者を企業に入れて報酬を得よう」と考えているコンサルタントも存在します。
そのため、とにかく転職しやすい企業や人手不足の企業を一方的にゴリ押しされることがあるのです。
そのようなコンサルタントは少数ではありますが、存在することをアタマの片隅においておきましょう。
「自分の希望とは全然違う企業を紹介してくる」「自分のはなしをしっかり聞いてもらえない」と思うようであれば、そのコンサルタントとは付き合わないほうが賢明です。
転職者にしっかりと寄り添ってくれるコンサルタントはいくらでもいますので、見切りをつけて別のコンサルタントから転職先を紹介してもらいましょう。
転職エージェントを活用してスムーズに転職しよう
今回の記事を読んでくださった方は、転職エージェントを活用するメリットを知っていただけたと思います。
しかし、この記事を読んだだけででは何も変わりません。
行動に移すことでのみ、理想の環境に近づけると思いますので、転職エージェントを使ってみようかな、と思っている方はさっそく今回ご紹介したエージェントに登録をしてみましょう。
ひとりでやみくもに動くより、ずっと転職の難易度は下がるはずです。