「GREEN転職の評判が気になる。」「どんな人がGREEN転職を使えば転職に失敗しない?」と思う人は多いでしょう。そこで、今回は以下の3点を中心に、GREEN転職について紹介します。
- GREEN転職の辛口な評判
- GREEN転職がどんなサイトか
- GREEN転職を利用するメリット・デメリット
調査の結論をいうと、GREEN転職は「IT系やWeb業界のベンチャー企業」に転職したい人におすすめです。この記事を読めば、GREEN転職のリアルな口コミや評判が分かり、転職サイト選びに失敗するリスクも抑えられます。
GREEN転職を利用しようか悩む人は、ぜひ最後まで見てください。
GREEN転職の評判は本当に悪い?悪い口コミが目立つが良い口コミもある
まずは、気になるGREEN転職の全体的な評判から見ていきましょう。
GREEN転職は求人に網羅性がないことと、企業によって差があることが悪い口コミとして目立ちます。反対に、都会のIT・Web業界ベンチャーの求人が充実しているという点は、良い口コミとして多く書かれています。
そのため、GREEN転職は、特に都会のITやWeb業界の転職しようと決めている人が登録するべきサイトと言えるでしょう。ここからは、さらに詳しく上記のような評判になっている原因について解説していきます。
GREEN転職の悪い口コミ・評判を紹介!登録する前に必ずチェックしておこう!
GREEN転職の評判を調べると、悪評がやや目立ちます。多くの人が気になるであろう、GREEN転職の悪い口コミや評判を先に紹介します。
調べてみると、地方の求人が少ないことや、企業が現在は募集していないのに関わらず求人を掲載しているといった悪評がありました。
それでは、実際の悪い口コミを見ていきましょう。
悪い口コミ①:ITやWeb業界の求人が中心
IT転職だと、wantedly・green・youtrustとか良さげなサービスがちょこちょこあるんだけど、非ITだといいのなくねっていう感想や
リクナビとかdodaとかそういう求人数の暴力的サイトに頼らんといけん気がした— wataru小野 (@7_Petro) February 8, 2021
Green転職は、ITやWeb業界を中心に求人を掲載しています。そのため、それ以外の業界に転職したい人には物足りないかもしれません。
悪い口コミ②:エンジニア系は未経験向けの企業が少ない
転職サイトとしてWantedlyとかGREENとかも使ってみたけどね、ありゃダメだ。完全に経験者向けの転職サイトだった。マイナビ、doda、type、en転職あたりの定番がやっぱ強い。
— まさ (@gamerider_) October 23, 2020
GREEN転職のエンジニア系の求人には、完全未経験を受け入れてくれる企業が少ないようです。
IT系・WEB系はそもそも未経験を受け入れる企業が少ない傾向にあります。やる気がある人なら、オンライスクルールや参考書などを利用し、自分で勉強すしてから転職するといった手段をとってもよいですね。
悪い口コミ③:地方の求人が少ない
Web開発でがっつりエンジニアのキャリアを歩みたいのであればやはり東京一択。ざっとGreenでWebエンジニア求人数をまとめてみたが東京の3千件超えに対し、それ以外の46道府県の合計が1,413件、自分の地域で通えるオフィスをもつ企業はたった5件…悲しいがこれも事実#駆け出しエンジニアと繋がりたい pic.twitter.com/jMqPqcxrVk
— あき🍑Web制作フリーランス (@aki_1112_k) January 17, 2021
GREEN転職は都会の求人数が多いことで有名ですが、地方の求人数は少ない、といった口コミが散見されました。
都会で転職したいという人にはよくても、地方で転職したい人には少し利便性が低いのかもしれません。
悪い口コミ④:適当にメールを送ってくる企業も
【WEB系就職訓練で気をつける事】
Greenでネットで就職の応募した、30分もしないうちに返事がきた。きっと年齢とか色々入力設定しての自動返信だとは、重々解ってるけど、人を人在扱いする逆にそういう会社に行かなくて良かったと思う。
人財。人材。人在。人災。
どれになりたいか— 50歳からの転職マニュアル (@tenshokuweb) March 26, 2021
GREEN転職が求人の掲載を無料で許可しているからか、適当にメールを送ってくる企業も一定数存在しています。とりあえず求人を掲載しているだけ、といったやる気のない企業も一部あるようです。
しかし、これはどんな転職サイトでもほぼ同様のことが起きるので、GREENが悪いといった問題でもありません。残念ながらこういったストレスは、転職活動を行う上で避けては通れないのです。
悪い口コミ⑤:サイト内の検索がやや不便
Green(転職サイト)の検索ロジック一体どうなってんだ…条件複数選択してもANDでサーチされてなさそうだしわざわざぼやきたくなるくらい使いづらくて探す気削がれる…
— Y (@kkelasniw) February 20, 2021
サイト内の検索がやや不便という意見が一部ありました。ただ、逆に使いやすいという意見もあるようです。
転職サイトの使いやすさには、個人的な好みもあるかもしれません。こればっかりは登録して実際に自分で使ってみなければ、判断しづらい部分ですね。
GREEN転職の良い口コミ・評判を紹介!使った人にしかわからないメリットがたくさん!
次にGREEN転職の良い口コミを確認しましょう。GREEN転職の良い口コミを調査すると、良い口コミのほとんどはITやWeb業界に関心がある人が書いています。
それだけGREEN転職が、ITやWeb業界の人にとっては心強い転職サイトであるということです。実際に、良い口コミをいくつか見ていきましょう。
良い口コミ①:Web系転職に強い
Web系の転職サイトだと、Greenが一番案件も多いしサイトのUIも使いやすい。
もっと早く登録しとけばよかった。— フクロウ男@ライター (@hukuro_otoko) March 18, 2021
GREEN転職はWeb系の転職にかなり強く、案件数も豊富です。Web系企業に就職しようと考えている人は、ぜひGREEN転職に登録しておきましょう。
良い口コミ②:企業の実態がリアルに分かる
転職サイト”Green”登録しますた💻
企業詳細にプラスして企業PRとか社員の声も閲覧できるのが良きですね👌
これで大方主要の転職サイト登録がコンプリートしたので、あとはいろいろ比較をしつつ確認していくだけですな🐴#転職活動#駆け出しエンジニアと繋がりたい
— 赤慶@NWエンジニア見習い (@Rob_Tsumo94) March 18, 2021
GREEN転職はただ企業の詳細が分かるだけではなく、実際の社員の声が分かるというのが強みです。転職は絶対に失敗したくないですから、こうした生の声が聴けるのはありがたいですよね。
良い口コミ③:エンジニア転職に強い
エンジニアの方で、転職を視野に入れている場合はGreen, wantedlyに登録しておくことを強くお勧めします。
私の場合、Greenに登録し、経歴を記入したところ、比較的すぐスカウトが来ました。
その中に元々行きたいと思っていた企業がありました😃— イッペイ@データ可視化修行中 (@Ippei_3535) March 10, 2021
GREEN転職はエンジニア転職したい人にとって心強い転職サイトです。案件も豊富なので、プロフィールや経歴によっては、すぐにあなたに興味を示してくれる企業ともマッチできます。
良い口コミ④:ITやWeb系転職にとにかく強い
転職サイトや転職エージェントってそれぞれ強みがあるから最強ってないなと。
人材市場の大まかな情報収集ならリクルート系列が良いけど、サイトの使いやすさやレコメンドの質ならdodaが良いし、ITやWEB業界に特化するならGreenやtypeだし。。。
自分の目的に合わせて使い分けるのが最強な気がする。
— ゆるけー📜/WEBデザイナー (@yurukei20) February 24, 2021
やはりGREEN転職の口コミをみていると、ITやWeb業界への転職にとにかく強い、という点が目立ちます。転職サイトの強みが違うのは当然なので、ITやWeb業界を少しでも考えているなら、GREEN転職は登録しておくべきですね
良い口コミ⑤:募集の条件が細かいため無駄がない
転職サイトを4つくらい見てるけど、Green が1番わかりやすいかな
募集要項のところに
「実務経験3年以上」
「何らかの言語の経験2年以上」
みたいに数字を書いてくれてるから
他のサイトは曖昧でわかりにくい
エージェントも気になるけど、まずは自力で💪#転職#おは戦30309mk
— パチ屋エンジニア (@patiyablog) March 8, 2021
転職サイトによっては、とりあえず応募してみたけど、条件がクリアできていなくて不採用になることも少なくありません。しかし、GREEN転職は条件を細かに記載するため、応募前にきちんと確認できます。
そのため、「応募したのに実は条件を満たしていなかった」といった事態が起きにくいので、そこに時間を割くといった無駄がありません。
GREEN転職の基本情報は?「IT・WEB業界」に強い転職サイト!
ここで、改めてGREEN転職の基本情報を確認しましょう。大事な転職ですから、口コミだけではなく、実際に信頼できるサイトなのかも調べて損はありません。GREEN転職のサイトに関する情報は以下の表の通りです。(2021年3月時点)
運営会社 | 株式会社アトラエ |
求人数 | 18,536件(3232企業)うちITやWeb関連の求人数14,598件 |
累計登録者数 | 約540,000名(2021年3月時点) |
GREEN転職のIT・Web系の求人数14,598件はIT・WEB系転職サイトのなかでもトップクラス。2006年からサイトを運営しており、累計登録者も540,000人であることから、サイトの信頼性も問題ありません。続いて、GREEN転職を運営している株式会社アトラエに関する情報は、下記の通りです。
所在地 | 東京都港区麻布十番1-10-10ジュールA 8F |
設立年月日 | 2003年10月24日 |
事業内容 | · 成功報酬型求人メディア『GREEN』の企画・開発・運営 · ビジネス版マッチングアプリ『Yenta』の企画・開発・運営 · エンゲージメント解析ツール『wevox』の企画・開発・運営 · 新規事業の企画・開発 |
特別に古くからある企業ではありませんが、事業も幅広く手掛けており、信頼できる企業と言えるでしょう。以上がGREEN転職の主な基本情報になります。基本情報をおさらいしたところで、次はGREEN転職に登録するメリットを見てみましょう。
ITやWEB以外にも、様々な業界からじっくり転職先を探したいという方には、こちらの記事もおすすめです。【最新2021年】おすすめ転職サイト13選!年代・性別ごとに登録すべき転職サイトを徹底解説!
GREEN転職のメリットは?ベンチャー企業系の求人が豊富、企業からのスカウトも多い!
転職サイト選びの決め手にもなる、GREEN転職の独自のメリットを確認しましょう。GREEN転職のメリットは以下の3点です。
- ベンチャー企業やスタートアップ系企業の求人が多い
- ITやWeb業界など、業界に特化した求人が多い
- 企業からのスカウトが活発で転職チャンスが多い
以下で、順に詳しく説明していきます。
GREEN転職のメリット①:ベンチャー企業やスタートアップ系企業の求人が多い
口コミでも見たように、GREEN転職はベンチャー企業やスタートアップ系企業の求人が豊富です。実際に、GREEN転職にしか求人を載せていない企業もあります。
GREEN転職は求人を掲載するのが無料なため、資金がまだ心もとない企業でも、気軽に掲載できるのです。最近では、ベンチャー企業を志望する人も増えていますが、そうしたニーズにもGREEN転職は対応しています。ベンチャー企業志向の人は登録だけでもしておくべきでしょう。
GREEN転職のメリット②:ITやWEB業界など、業界に特化した求人が多い
こちらも口コミで見たように、ITやWEB業界に特化した求人が多いです。GREEN転職のIT・Web系の求人数14,598件(2021年3月時点)は、業界でトップクラスと言えるでしょう。ITやWEB業界の需要の増加から、ITやWEB業界に転職を希望する人も増えましたが、そんな人にぴったりな転職サイトです。
また、ITやWEB業界に転職希望の人にとっては、業界に特化しているため自分の希望する求人が見つかりやすい点も大きなメリットです。そのため、ITやWEB業界に転職を決めている人にとって、GREEN転職は使いやすいサイトといえるでしょう。
GREEN転職のメリット③:企業からのスカウトが活発で転職チャンスが多い
GREEN転職にはスカウト機能があります。サイトに登録しておくだけで、企業からスカウトされる可能性があるのです。企業があなたの経歴やプロフィールを見て声掛けするので、条件に合った企業ともマッチしやすくなるでしょう。
公式サイトによると、実際に60%の人が企業からのスカウトにより転職を成功させています。スキルや経験があれば、好待遇な企業にマッチする確率もさらに上がるでしょう。スカウト機能が活発なのも、GREEN転職のメリットの1つです。
GREEN転職のデメリットは?ITやWEB系以外の求人が少ない、地方の求人がほとんどない
次にGREEN転職のデメリットを確認しましょう。デメリットとしては以下の3点が挙げられます。以下でさらに詳細に、これらの項目について紹介していきます。
- ITやWEB業界以外の求人が少ない
- 大企業がほとんど求人を掲載していない
- 都心に特化しすぎて地方の求人が少ない
GREEN転職のデメリット①:ITやWEB業界以外の求人が少ない
GREEN転職のデメリットの1つに、ITやWEB業界以外の求人が少ないことが挙げられます。18,536件の求人のうち、ITやWEB業界以外の求人は3,938件です。(2021年3月時点)
この数字は他の転職サイトと比べても、かなり少ないのが現実です。そもそもGREEN転職はITやWEB業界への転職におすすめの転職サイトなので、これは仕方ない部分だとも言えるでしょう。とはいえ実際に一般的な業種の求人数は少ないため、ITやWEB業界以外の企業に転職したい人には、あまりおすすめできません。
GREEN転職のデメリット②:大企業がほとんど求人を掲載していない
GREEN転職の求人に、「ベンチャー企業やスタートアップ企業の求人が多い」のはメリットに記載した通りです。そのため割合としては大手企業の求人が非常に少なく、大手企業の求人を見つけるのは困難です。
もちろん大手企業の求人が全くないというわけではありませんが、かなり少なくなっています。大手企業への転職を狙う場合は、違う転職サイトも併用するといいでしょう。
GREEN転職のデメリット③:都会に特化しすぎて地方の求人が少ない
口コミでも見たように、GREEN転職の求人は都会にやや特化しすぎています。実際に勤務地を東京・愛知・大阪・福岡に絞ると、約80%の求人が都会に集中していることが分かりました。
地方での転職を希望している方には、GREEN転職は少し物足りなく感じるかもしれませんね。地方の求人を探す際には、GREEN転職以外の転職サイトとの併用も検討しておきましょう。もちろん都会での転職を希望しているのであれば、GREEN転職を使用することにはなんの問題もありませんよ。
未経験でもITやWEB業界に転職できる?GREEN転職なら未経験可の求人が見つかる
口コミにも一部ありましたが、プログラマーやデザイナーなどの転職に関して、未経験可の求人はあまり多くはありません。実はこれは転職サイトの問題というよりは、IT・WEB系の業界自体の問題が大きいのです。人手不足のIT・WEB業界で、未経験の方を採用して育てる余裕のある企業はかなり少ないのが現実。
とはいえ、未経験向けの求人がないというわけではありません。GREEN転職では求人広告も定期的に更新され、しばしば未経験可の企業が掲載されます。そのためITやWEB業界に未経験でも転職したい人は、登録だけして求人情報を定期的にチェックするといいでしょう。以上のようにGREEN転職をうまく活用すれば、未経験可の求人も見つかるはずです。
転職活動はGREEN転職だけでOK?他の転職サイトと併用すれば相乗効果がある!
GREEN転職だけで転職サイトの登録は問題ないかというと、そうではありません。GREEN転職以外にも、複数の転職サイトに登録することでさらに転職活動を効率化できるでしょう。各転職サイトには、以下のような違い・特色があります。
- 独自のサービスがあるのか
- 転職のサポートがついているのか
- どの業界の求人を多く載せているのか
それぞれの転職サイトの弱みや不便な点を、複数のサイトに登録することで補えます。もちろん、登録に手間がかかる・通知が多いなどのデメリットもありますが、転職は重要なイベントです。失敗しないためにも、GREEN転職以外のサイトも併用するのがいいでしょう。
転職サイトから自身で探す他にも、業界を熟知した転職エージェントに最適な転職先を探してもらうことも可能です。転職エージェントに興味をお持ちの方には、こちらの記事もおすすめです。【最新2021年】おすすめ転職エージェント9選|各社の特徴・強みを徹底比較!
どんな人でもおすすめの転職サイトTOP3
- リクナビNEXT|会員登録数No.1
- マイナビIT AGENT|IT業界のエンジニア転職に特化
- doda(デューダ)転職|約10万件の求人数
まとめ:IT・WEB系への転職ならGREEN転職!他の転職サイトと併用して転職を有利に!
最後にもう一度、GREEN転職の評判を振り返りましょう。 GREEN転職の強みとしては、以下の3点が挙げられます。
- 都会の求人が多い
- ITやWEB業界の求人が多い
- スタートアップやベンチャーの企業が多い
上記以外の条件で探している人には、GREEN転職はあまり活用できないかもしれません。しかし、ITやWEB業界に転職を考えているなら、GREEN転職への登録は必須でしょう。求人をGREEN転職にしか掲載してない企業もあるので、登録しないと優良求人を取りこぼす可能性も。Green転職だけでは不安だという方は、他の転職サイトと併用することで、転職に失敗しにくくなりますよ。
流れの早いIT・WEB業界では、今日はあった求人が明日には無くなっている、なんてことも日常茶飯事。登録も無料なので、早速登録して転職活動をはじめましょう!