「マイナビ転職は、転職サイトとして有名だけど実際の評判はどうだろう。」「マイナビ転職が自分に合っているのか知りたい。」と思う人は多いでしょう。
人生でも重要な転職ですから、大手だからと安易に登録して「自分に合わず、転職がうまくいかない」という事態は避けたいはずです。そこで、今回はそうした転職サイト選びに悩む人に向けて、以下の3つを中心に紹介します。
- マイナビ転職のリアルな口コミ
- マイナビ転職を使うメリットとデメリット
- マイナビ転職を使うべき人とその活用方法
結論から言うと、マイナビ転職は20代で転職を検討する人のほとんどにおすすめできるサイトです。
本記事を読めば、マイナビ転職の辛口な評判からその活用方法まで分かり、間違った転職サイトを選ぶリスクも少なくなります。マイナビ転職の利用を悩む人は、ぜひ最後まで見てください。
マイナビ転職の評判は本当に悪い?悪い口コミが目立つが良い口コミもある
ネットやTwitterなどから口コミを集めてみると、「ハイクラスな層の求人が少ないこと」や「メールが大量に送られてくるのが嫌だ」といった悪い口コミが目立ちました。一方で、求人が豊富であることや、就活に役立つサービスや情報の配信があることに関しては良い口コミが多かったです。
マイナビ転職は以上の口コミなどから、転職経験の浅い20代が情報を幅広く集めるなら、登録して損しないサイトのようです。以下では、実際にマイナビ転職の良い口コミ、悪い口コミをご紹介します。
マイナビ転職の悪い口コミ・評判を紹介!登録する前に必ずチェックしておこう!
まずはマイナビ転職の悪い口コミからみてみましょう。マイナビ転職は非常に有名な転職サイトですが、悪い口コミも少なくありません。
良い条件の求人が少ない、大量の就活に関する配信メールが面倒くさい、という不満を抱えている人も多くいます。以下で詳細に悪い口コミについて紹介するので、参考にしてみてください。
悪い口コミ①:紹介される求人が条件に合わない
マイナビ転職のメールめちゃくちゃ来るなぁ……と思ったらほとんどマッチングメールだった……仕事内容がほとんど「製造」とか「運送」とかが多いんだが…
— みき (@Poyo_Min_270612) November 19, 2018
マイナビ転職から届くメールでは、希望条件に合わない求人を紹介される場合もあるようです。とにかくいろいろな求人を見てみたいという方にはよくても、希望条件がハッキリしている人にはストレスになるかもしれませんね。
悪い口コミ②:とにかくメールの量が多い
去年の4月末にマイナビ転職に登録したのですが、今現在2300件以上のメールが届いてます。今年の4月末には2500件超えるんじゃないかな?
その前に去年の1月末にエン派遣に登録してたのですが、そちらは今現在600件程。
メールが混乱するのが嫌だったので分別してました。
ご参考までに。— うづきりん@カエルとガーゼをひとつまみ🐸 (@uzuki_rin_kaeru) March 13, 2021
マイナビ転職から送られてくるメールの量は非常に多く、1日に数十件のメールが来たという人も一部います。
そのなかには、本当にプロフィールを見て送ってきたのか定かではないメールも多く、「メールが多すぎてうざい」と感じることもあります。
悪い口コミ③:サイトが使いにくい
リクナビNEXTもdodaもマイナビ転職も求人クリックすると毎回新規タブで開かれるのがうざくてしょうがない。
右クリックメニューから「開く」すれば現在のタブで開けるけど、マイナビ転職はブラウザの戻る機能で元のページに戻ると絞り込み条件が外れるのでゴミ— クリフツ (@Xfutsu) July 10, 2020
マイナビ転職のユーザビリティーに、やや不満を感じる人もいるようです。ただし、使いやすく感じる人もいるので、好みによるかと思います。
新規タブで開かれる、という内容も「気になった求人情報を後で見やすくするため」というマイナビ転職の意図があるのでしょう。
こういった意図がわかれば便利だと思いますが、使いやすさは結局個人の感覚の問題なので、ある程度仕方のない部分なのかもしれません。
悪い口コミ④:条件や評価の悪い企業も求人を出している
マイナビ転職でエントリーした企業から面接の案内来たけどツイッターで会社名検索したらクソ評判悪かったから見なかったことにしよう
— ペプ氏 (@pep_000) February 22, 2021
マイナビ転職は多くの求人を掲載していますが、質の低い企業の求人が混ざることもあるようです。気になった企業があっても、すぐに申し込むのではなく、ネットなどで情報を調べる必要があります。
ただしこれはマイナビ転職に限る話ではなく、どんな転職サイトでも同様の事態は起きるので、「最終的には自分で検索する」癖をつけておきましょう。
悪い口コミ⑤:ハイクラス向けな求人が少ない
『マイナビ転職』
第二新卒世代の登録者が多く、20.30代が中心のサイト。経験者募集もありますが、ハイクラス層は比較的少なく、未経験でも応募できる求人が多め。
全国各地に支社があるため、地場企業も多く掲載あり。— Mike@旅/バックパッカー/人事/人材/HR (@12Mike1988) July 23, 2020
マイナビ転職はハイクラス向けな求人が少なく、キャリアアップや高年収の企業を目指す人には物足りなく感じるかもしれません。未経験可の求人や若手向けの求人が多い、という特徴があるので、相対的にハイクラス向けの求人は少なくなります。
とはいえハイクラス向けの求人も存在しているので、他の転職サイトも併用して、ハイクラス向けの求人をチェックするとよいでしょう。
マイナビ転職の良い口コミ・評判を紹介!使った人にしかわからないメリットがたくさん!
ここまでマイナビ転職の悪い口コミを紹介しました。次は、マイナビ転職の良い口コミを確認しましょう。マイナビ転職の良い口コミは、「求人数が豊富であること」「大手企業運営による安心感」などが特に多いようです。
以下に良い口コミを掲載するので、ぜひご自身でチェックしてみてください。
良い口コミ①:サイトが使いやすい
【マイナビ転職】が一番使いやすいし求人がしっくりくる☺︎転職サイトの相性、ダイジダイジ
— Ozasaya‼️崖っぷち予備校生 (@pict15kko) September 5, 2020
マイナビ転職はサイトが使いやすい、という評判が多くありました。実際に多くの人が登録して活用していることからも、ほとんどの人にとっては使いやすいサイトだということがわかりますね。
サイトが使いにくいと、それだけで転職活動の第一歩目を踏み出せない場合もあるでしょう。サイトが使いやすいマイナビ転職は、やはり優秀な転職サイトだといえそうですね。
良い口コミ②:とにかく求人数が多い
エン転職、マイナビ転職、DODAの3つ登録すればかなりの求人漁れるよ
— ➳あやせ❥🐇 (@624Sakigake) March 31, 2021
マイナビ転職は、求人数の多さが転職サイトのなかでもトップクラス。多くの求人を見て、自分に合ったものを決めたいという人にはぴったりです。
いくらサイトが見やすくても、良い会社が運営していても、肝心の求人が少なくては意味がありません。潤沢な求人数を誇るマイナビ転職は、登録必須の優秀な転職サイトだといえそうです。
良い口コミ③:スカウトメールから採用に繋がることもある
リクナビやen転職、マイナビ転職に登録するとスカウトメールが届いたりするわけですが、積極的に返信をしてさらに色々と深掘りして聞いてみるだけでも、転職市況感が掴めます。返信=面談ではないので、フランクに使ってみるのはおすすめです。
— 佐々木智浩 ㍿さんななキャリア (@sasaki_37career) January 15, 2021
マイナビ転職に登録すると、求人を出している企業からたくさんメールが送られてきます。残念ながら、悪い口コミにもあったように、プロフィールを見ずにメールを送ってくる企業も実際に存在しています。
ですが、メールを送ってくる企業の中には、真剣にあなたを採用したいと考えている企業もあります。スカウトメールを送る、ということは採用の可能性も高そうですよね。
全くメールがこないよりは、どんどんスカウトメールが届く方が転職機会を増やせるので、本気で転職したい人には大きなメリットになるでしょう。
良い口コミ④:大手という安心感がある
大手のリクナビNEXTとマイナビ転職の登録はマスト!
あとはエージェント系も登録しておくと転職相談とかに乗ってくれて、サイトに載ってない求人とかも紹介してくれるぞよ^_^
エージェント系も利用無料だし、マッチング率高いのがメリットね!— のびーにょ (@grs_nb) January 29, 2020
マイナビ転職は転職サイトのなかでも有名で、登録している人もたくさんいます。実はこれだけの登録者数が集まるのは、大手の求人サイトである、という安心感も関係あるのではないでしょうか。
実際に、よくわからない会社が運営している転職サイトなんて、なんだか怖くて利用できませんよね。大手だからこそ求人を掲載している、という企業も多いはずです。
大手ならではの安心感からか、「とりあえず登録しておけば損はない」といった意見が散見されました。本気で転職活動をするなら、信頼性の高いマイナビ転職はぴったりなのではないでしょうか。
良い口コミ⑤:転職エージェントを利用できる
でも、マイナビ転職で担当してくださったエージェントさんは、凄い良い人でした…。結局受からなかったけど…
— 転職ちゃん (@tensyokuchan_) October 23, 2020
マイナビ転職では、同社が運営するマイナビエージェントを利用することで、転職エージェントに転職を支援してもらえます。
特に20代の転職経験のない方などには、転職エージェントのサポートはかなりありがたいのではないでしょうか。同じ会社が運営するサービスを併用することで、連携も取りやすくなるでしょう。
転職に不慣れな人こそ、マイナビエージェントとマイナビ転職を併用すれば、転職成功率が高まること間違いありません。
マイナビ転職の基本情報は?使いたいサイトNo.1にも選ばれた信頼できる転職サイト!
ここで改めて、マイナビ転職の基本情報を確認しておきましょう。転職は人生でも重要なイベントですから、口コミだけではなく、サイト自体の基本情報も確認して損はありません。マイナビ転職の基本情報は下記の表の通りです。
運営会社 | 株式会社マイナビ |
求人数 | 約12,000件(2021年3月時点) |
登録者数 | 600万人(2021年3月時点) |
マイナビはかなり多くの事業を手がけており、転職支援のサイト以外にも大学生や、各業種で働く人に役立つ情報をWEB媒体で配信しています。大手サイトなため、多くの人がマイナビ転職に登録しており、実績もある信頼できるサイトです。そしてマイナビ転職は過去に、使いたいサイトNo.1の評価を獲得したこともあり、ブランド力も非常に強いといえるでしょう。
そんなマイナビ転職なので、「転職活動をする人はとりあえず登録しておいて間違いはない」との声も多くあるようです。以上がマイナビ転職の基本情報です。次はマイナビ転職を利用するメリットやデメリットについて、詳細に見ていきましょう。
マイナビ転職のメリットは?豊富な求人数や転職に役立つ情報が盛り沢山で初めての転職でも安心
まずはマイナビ転職を利用するメリットを確認しましょう。転職サイトを利用する上で、サイトのメリットや特色を知っておくことは非常に重要です。
サイトの強みやメリットが自分の求めるものでなければ、登録する意味がありません。マイナビ転職の主なメリットは、以下の3点です。
- 求人数が豊富で自分好みの求人を探しやすい
- 地方の求人が豊富なので、都市圏以外の転職にも強い
- 転職ノウハウなど、転職に役立つコンテンツが充実している
それでは、引き続きマイナビ転職のメリットについて、それぞれ詳細に説明していきます。
マイナビ転職のメリット①:求人数が豊富で自分好みの求人を探しやすい
やはり、求人数が豊富なのはマイナビ転職の強みでしょう。約12,000件という求人数は、転職サイトでも5本の指に入るほどの多さです。
求人数が多ければ多いほど、自分に合った求人も見つかりやすいので、転職活動も必然的にうまくいく可能性が高まります。業種も幅広く、注目度の高い「IT系」や「WEB業界」からも求人は出ています。また、大手だけではなくベンチャー企業の求人も多数けいさいされているようです。
求人が多すぎると探すのに困る、と思う人もいるでしょう。マイナビ転職では、業種や地域はもちろん、スキルや年収からも求人を絞り込めるので心配いりません。
マイナビ転職の豊富な求人数は、多くの求人を見て比較検討したい、といった人には必ず役立ちます。
マイナビ転職のメリット②:地方の求人が豊富なので、都市圏以外の転職にも強い
マイナビ転職の特徴として、地方の求人を数多く掲載していることが挙げられます。一部の転職サイトでは、求人が東京に一極集中しており、東京の求人が全体の7割を締める場合も。しかしマイナビ転職は、東京以外の地域の求人が全体の約60%と、地方で転職したいという人にもぴったりです。
また、マイナビ転職は企業の採用担当と直接話せる「マイナビ転職フェア」を定期的に地方でも開催しています。その他にも、地域特化型のサイトを開設していたり、営業所が全国各地にあることでも有名です。地方の人でも問題なく利用できることは、マイナビ転職ならではの強みですね。
マイナビ転職のメリット③:転職ノウハウなど、転職に役立つコンテンツが充実している
マイナビ転職は、サイト内にて転職ノウハウや独自サービスを提供しています。具体的にいくつか例を挙げると、以下のようなものがあります。
- 適性診断
- 自己PRの例文集
- 面接の受け答えの具体例
適性診断はあなたの強みや適した業種などが分かり、その結果は求人の条件絞り込みにも利用可能です。自己PRや面接の受け答えの具体例は、パターン別に用意されており、特に転職に不慣れな人などには役立つコンテンツになっています。
こうした転職ノウハウなどを掲載しているのも、マイナビ転職が多くの人から人気を集める理由の1つなのですね。
マイナビ転職のデメリットは?ハイクラス向け求人が少ない、スカウトが多すぎてうっとうしく感じる場合も
次にマイナビ転職のデメリットを確認しましょう。転職サイトに登録するなら、デメリットもしっかり把握しておくのが重要です。
メリットと同様に、デメリットを把握しておくことで、自分に合わないサイトを避けて無駄な時間を減らせます。マイナビ転職のデメリットは以下の3点です。
- ハイクラス向けの求人は少なめ
- スカウトメールが多くてうっとうしく感じる
- アラフォー向けの求人は期待できない
以下で順に解説するので、必ずチェックしましょう。
マイナビ転職のデメリット①:ハイクラス向けの求人は少なめ
マイナビ転職は取り扱う求人は幅広いものの、ハイクラス向けの求人が多くありません。もともとマイナビ転職は若手の転職に強みを持っているため、どちらかと言えば、20代などのキャリアが浅い人向けの求人が目立ちます。
もちろんハイクラス向けの案件が0ではありませんが、大幅な年収アップを狙いたいといった人は、複数サイトに登録するのがベターです。
ハイクラス案件が多いおすすめ転職サイトTOP3
- リクナビNEXT|会員登録数No.1、安心安全の最大手
- マイナビエージェント|エージェントがハイクラス求人を紹介
- doda(デューダ)転職|約10万件の求人数からハイクラス案件を厳選
若手向けやハイクラス案件の他にもたくさんの転職先があります。わかりやすく年代別などで転職サイトをまとめている、こちら記事もおすすめです。>>【最新2021年】おすすめ転職サイト13選!年代・性別ごとに登録すべき転職サイトを徹底解説!
マイナビ転職のデメリット②:スカウトメールが多くてうっとうしく感じる
マイナビ転職はスカウトメールが非常に多く、自分で求人を探したいという人は、うんざりすることもあるかもしれません。メールの中身も、「本当にプロフィールを読んでいるのか」「とりあえず全員に送っているのではないか」というメールなのが残念なところです。
とはいえ、真剣なスカウトメールや有益な情報が送られてくることもありますし、全部が無駄というわけではありません。また、嫌な人はメールの配信も設定で停止させられるので、対処することは可能です。
とにかく情報が欲しい人にとっては有益なメールでも、人によってはメールが多く感じてしまうというのが、マイナビ転職の惜しい点です。
マイナビ転職のデメリット③:アラフォー向けの求人は期待できない
マイナビ転職は、シニアやミドル層に向けた求人があまり多くない、というデメリットがあります。ネット上の口コミでも、アラフォー向けの求人が少ないという声がいくつか見当たりました。
実際に、マイナビ転職は会員登録者の過半数は20代~30代のため、その世代の登録者を意識した求人が多く掲載されるようになるのでしょう。もちろん0ではありませんが、アラフォー向けの求人少ないのは事実です。そのため、アラフォー世代は他の転職サイトも併用すると良いでしょう。
転職活動はマイナビ転職だけ登録すればOK?転職エージェントとの併用で相乗効果がある!
マイナビ転職は求人も多く有名なので「とりあえずマイナビ転職にだけ登録しておこう」と考える人もいるかと思います。しかしサイトに登録しただけでは、転職先が一向に決まらず、転職に失敗するという事態も起きかねません。
確かにマイナビ転職は転職に役立つコンテンツを配信していますが、それは個別の状況に対応したものではありません。転職成功の確率を高めたいなら、転職エージェントも活用しましょう。転職エージェントを利用すれば、エージェントが無料であなたの転職をサポートしてくれます。
特に転職経験の浅い20代の人は、エージェントを活用して転職活動を進めるべきです。以下では、同じくマイナビが提供しているマイナビエージェントに関する評判を簡潔にまとめました。
マイナビエージェントの評判は?充実のサポート体制で転職活動を支援
マイナビエージェントのリアルな評判を見てみましょう。マイナビエージェントに関する評判としては、下記のものが多かったです。
- マイナビ転職にはない求人もある
- アドバイザーの対応が親切で手厚い
- アドバイザーに若い世代が多く、20代に人気
- 中小企業や第二新卒向けの求人も少なくない
マイナビ転職を運営する会社は同じでも、掲載される求人は少し異なります。エージェントを経由することで企業側の負担を減らせるため、非公開求人などが増えるのです。
マイナビ転職の求人だけでは満足しない人でも、マイナビエージェントに登録すれば、すぐに希望の企業が見つかることもありえます。また、エージェントは面接対策や履歴書の指導などしてくれるので、あなたの転職の成功確率もぐっと高まるでしょう。
以上のように、マイナビ転職はマイナビエージェントと併用することで、さらに転職成功率を高めてくれます。数多あるエージェントから、より自分に適したエージェントから転職先を探したい方にはこちらの記事もおすすめです。>>【最新2021年】おすすめ転職エージェント9選|各社の特徴・強みを徹底比較!
まとめ:転職サイトは自分に合うサイトを複数登録するのがおすすめ
今回は、大手の転職サイトである「マイナビ転職」について評判から活用方法まで徹底的に解説しました。マイナビ転職の評判を下記の3点でおさらいしましょう。
- 転職に役立つメールやコンテンツを配信している
- 求人数が豊富で地域や業界の差も比較的小さい
- 特に20代から30代に強い求人が多い
以上のことから、マイナビ転職は「20代から30代で転職に関する情報を集めたい、色々な求人を見て転職先を決めたい人」におすすめのサイトとなっています。とはいえ、マイナビ転職だけ登録しておけば良いわけではありません。
サイトの弱みを補うためにも、複数のサイトに登録しましょう。さらに、「経験が浅いから転職が不安」「1人では転職に失敗しそう」という人は、マイナビエージェントも活用するべきです。サイトの登録は無料で、メールなどもうっとうしければ停止すればいいだけなので、とりあえず登録して損はありません。登録もすぐに完了するので、早速登録しましょう。
さらに大幅な年収アップを狙いたいといった人は、複数サイトに登録するのがベターです。以下のランキングの中から、2つ程度登録しておけば良いでしょう。
ハイクラス案件が多いおすすめ転職サイトTOP3
- リクナビNEXT|会員登録数No.1、安心安全の最大手
- マイナビエージェント|エージェントがハイクラス求人を紹介
- doda(デューダ)転職|約10万件の求人数からハイクラス案件を厳選