プログラミングスクールもさまざまあり、どこを選べばいいのかわからない人もいるのではないでしょうか。『いますぐプログラミング学習を始めたい』という方は、数あるプログラミングスクールの中でも、「DMM WEBCAMP」がおすすめです。
この記事では、DMM WEBCAMPの評判や口コミを徹底的に調査して解説しています。また、各コースの特徴も紹介しています。この記事を読めば、DMM WEBCAMPの評判やコース内容についてより理解できるでしょう。
なお、『DMM WEBCAMP』では、最短3ヶ月で未経験からITエンジニアへの転職が可能!転職できなかった場合には、受講料が全額返金される、「転職保証」が付いているので安心です。
スマホやPCから1分でカンタンに申込が出来て、無料のカウンセリングやキャリア相談を受けられます。あなたも未経験からプログラミング学習を始められるので、以下のボタンをタップして申し込んでみてください。
「【2021年版】おすすめプログラミングスクール20選!特徴や評判を徹底比較!」では、おすすめのプログラミングスクールを20校紹介しています。他のスクールについても知ったうえで比較検討したい人は、ぜひ併せてご覧ください。
DMM WEBCAMPはDMMが運営するプログラミングスクール!
DMM WEBCAMPは、DMM.comが運営しているプログラミングスクールです。DMM.comは色々なサービスを提供しているので、ほとんどの人がその名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。
有名な企業が運営しているというのは安心できるポイントです。きれいな教室に通い放題だったりレベルの高い指導があったりなど、サポート体制も充実しています。転職率も高く、本気で転職を考えている人から人気のプログラミングスクールです。
DMM WEBCAMPの良い口コミ・評判
ここでは、実際に受講した人の生の声を紹介します。プログラミング学習に不安を感じている人は、ぜひ参考にしてみてください。
DMM WEBCAMPの良い口コミには、いつでも教室が使えて快適、チーム開発が経験できるので即戦力人材になれるといったものがあります。ここからは、それぞれの評判について実際のクチコミを引用しながらご紹介します。
いつでも教室が使えて快適
DMMwebcampオリエンテーションしてそのあと、
教室で10時間くらい学習していました。
お茶やコーヒーといった飲み物からキャラメルとパイン飴が常備してありました。
厚かましいですがもう少し食べるものが欲しいなとおもいましたwww
まあ、学習環境としては最高としか言いようがありません。#dmm— ハルキハルキ/機械音痴プログラマー (@kasouharuki) August 1, 2019
#今日の積み上げ
✅DMM学習
・rails1〜6章
通い始めて2日目!
教室環境と質問でできる学習が進む!
インスタンス変数とか1ヵ月わからなかったのに教えてもらったらすぐに入ってきた😭
皆勤賞目指して今日も行ってきます🙌#プログラミング#DMMWEBCAMP— YUKI💻 (@mifichan_pc) August 4, 2020
DMM WEBCAMPでは、休校日を除き長い時間教室が開放されています。飲み物や飴などが常備されており、快適な環境でプログラミング学習が可能です。飲み物を買いに行く手間も不要なので、勉強に集中し続けることができる環境だと言えるでしょう。
ほかにも、同じプログラミングを学ぶ仲間と一緒に学べることもメリットです。周りにまけないように頑張ろうとモチベーションを保つことができます。
チーム開発が経験できるので即戦力人材になれる
DMMWEBCAMP、
1ヶ月目はコロナへの対処でなかなか期待値より低い結果が目立って不安だったけど、
2ヶ月目のチーム開発はさすが、独学では絶対できない経験させてもらってて感謝!— よしまさ (@RubyOnHojokaban) May 12, 2020
チーム開発により、GitHubがただpushして草生やしていくだけじゃないと知る!!🤣
自分に不安しかないけど、
がちの現場じゃない時に体験できるのはありがたすぎる環境ですよね😊優秀な同期のお陰で、
コンフリクトも体験😊❣️#dmmwebcamp#github— cocolate (@coco_23182621) May 14, 2020
DMM WEB CAMPの学習課程にはチームによる開発が含まれています。実際の開発現場ではチームで開発することが多いので、即戦力の人材になることができます。
また、チームで動くにあたって自分の得意な場所、不得意な場が明確になるというメリットもあります。プログラマーとしての転職を目指すのであれば、学習時点からチーム開発の経験を積めるのは大きな利点です。
メンターの説明が分かりやすい
✊受講5日目#今日の積み上げ
☑︎課題2初めて質問💡
分かりやすく教えてもらえて、
理解が曖昧だったところも
解説してもらえた!
どきどきしたけど
質問して大正解🙆♂️でもまた新しい問題が浮上…
明日質問して
課題2提出するぞー🔥#DMMWEBCAMP #GWもプログラミング— じょー*脱看護師*目指せエンジニア💪 (@chiwamarukuta) May 5, 2021
メンターさんいい人過ぎて、DMMWEBCAMP受講できて本当に良かったと思った(初日)(質問1回目)
— はらてぃ (@Harateach) May 1, 2021
DMM WEBCAMPはメンターの説明が分かりやすいことが好評を得ています。質問に対して適切な答えを返してくれるので、理解が曖昧なまま学習が進むことを防げているようです。加えて、受講生のモチベーションを上げることにもつながっています。
DMM WEBCAMPの悪い口コミ・評判
どんなプログラミングスクールにも、人によって向き不向きがあるはずです。ここでは、受講者が不満に感じたクチコミを紹介していきます。
悪い口コミでは、カリキュラムの難易度が高い、料金が高い点が多くあげられています。それぞれのクチコミについて解説していきます。
カリキュラムの難易度が高い
技術に自信が無いから簡単な機能を担当するとか、メンバーに気を使って譲るとかは論外。
成長したいなら、無理矢理でも難しいことに取り組むべき。
自分は、チームプレーとか全く考えずに、自分の成長だけを考えて2ヶ月目を過ごした結果、自分でも信じられないぐらい成長出来た。#DMMWEBCAMP
— たくみ@将来有望エンジニア (@engineer_5271) June 30, 2020
#今日の積み上げ
✅DMM学習
・アプリ開発② 3〜4章
開発②に入ってから一気にレベル上がったなあ💦
初見のコードが多すぎる&前章の応用が難しいから全然進まない😭
①と同じで一度完成したら動きが理解できるようになるのかな…?
今週中に提出までなんとか持っていく!#プログラミング#DMMWEBCAMP— YUKI💻 (@mifichan_pc) August 10, 2020
かなり難しい学習内容であり、中にはついていけない人もいるようです。しかし、学習内容はいずれも重要なものであるため、理解できなければ実際の現場で働くことは難しいかもしれません。
難易度が高い分、実戦で活躍できるための勉強ができるプログラミングスクールであるといえるでしょう。
料金が高い
8月からDMMwebcampに通うことになった。退職がうまくいけばの話だけど、なんとしてでもこれは実現する。
自分のやりたいことに向けて、生まれて初めて高額な投資をする。
なんだかやっと自分の人生を歩み始めた気がします。
— ゆ←まんぼう@プログラミング学習中 (@umanbooo) February 10, 2020
MacBook Proおすすめです!
環境構築がしやすいのもありますが、Windowsマシンに比べて耐久値高いので長く使えますスクールは、通学型ならTECH::EXPERTかDMM WEB CAMPがおすすめです
どちらも短期型も夜間型もあるので、自分の生活に合わせて学習できます!(料金高いですが…)— 壮|ファッションテック企業のエンジニア (@sew_sou19) February 16, 2020
受講料金が他校に比べて高いことに躊躇してしまう人もいるようです。最初の一歩を踏み出す際に、値段をネックに感じる人は多いでしょう。
しかし、実際に効果のある学習環境を整えるためには、それなりの学費が必要です。高額な授業料を支払ったからこそ、成果を出すために高いモチベーションで取り組むこともできるのではないでしょうか。
DMM WEBCAMPの4つのコースを紹介
ここでは、DMM WEBCAMPにある4つのコースを紹介します。
- DMM WEBCAMP COMMIT 短期集中コース
- DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース
- DMM WEBCAMP PRO
- DMM WEBCAMP SKILLS
それぞれのコースで、目的が異なっているので自分のなりたい姿を叶えられるコースを選んでいきましょう。
DMM WEBCAMP COMMIT 短期集中コース
コース名 | 期間 | 料金 | 目的 |
DMM WEBCAMP COMMIT 短期集中コース | 3か月の学習+キャリアサポート | 628,000円
(一括払い) 月々15,550円~ |
エンジニア転職に必要な項目 |
DMM WEBCAMP COMMIT 短期集中コースは、最短3か月で未経験からプログラマーへの転職を目指すコースです。チーム開発、ポートフォリオ制作を通し、実践的なスキルを学んでいきます。プログラマーとして転職するためのキャリアサポートなどサポートも充実です。
学習スタイルは通学とオンラインの2種類から選べます。自宅での学習が苦手な人は通学を、東京や大阪の教室に通うことが難しい人はオンラインスタイルがおすすめです。
また、キャリアアドバイザーによる転職サポートが無料で受けられる点も魅力的です。自己分析から履歴書の添削、面接対策まで行ってくれます。転職成功率は98%とほぼ確実と言っていい数字なので、どうしても転職したいという人におすすめです。
即戦力として活躍できるようになりたい未経験の人は、ぜひ申し込んでみましょう。
今すぐDMM WEB CAMP COMMIT 短期集中コースへ申し込む
DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース
コース名 | 期間 | 料金 | 目的 |
DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース | 4か月の学習+キャリアサポート | 828,000円
(一括払い) 月々20,500円~ |
エンジニア転職に必要な項目+AIまたはクラウドの学習 |
DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コースは、基礎に加えて専門的な技術も学べるコースです。基本的な学習内容は短期集中コースの内容と同一となっていますが、それに加えて、AI、又はクラウドに関する授業があります。目指す業界がAI、又はクラウドに関連する場合は、非常に有力なコースといえるでしょう。
AI技術はどの業界でも需要が高まっており、身につければ市場価値を高めることも難しくありません。実践的なスキルに加えて、専門性も身につけたい人は申し込んでみてはいかがでしょうか。
DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コースは、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されています。
専門実践育訓練給付金とは、雇用保険の一般被保険者等または一般被保険者等であった方が、厚生労働大臣指定の専門実践教育訓練を卒業した場合に受講料の一定額をハローワークが支給する制度のことです。
つまり、在職中・離職後にかかわらず指定されたプログラミングスクールを受講して卒業すれば返金されるということ。指定されているスクールは、一般教育訓練給付金で認可されたところよりもハイレベルであることが多いです。
支給額は受講料の50%で、年間の上限は40万円です。また、専門実践教育訓練を卒業した後1年以内に転職して雇用保険の被保険者になった場合、受講料の70%(年間上限56万円)を受給することができます。
引用元: Your Change Life
今すぐDMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コースへ申し込む
DMM WEBCAMP PRO
コース名 | 期間 | 料金 | 内容 | |
DMM WEBCAMP PRO 転職志望コース | 3~4か月の学習+キャリアサポート | 12週 | 16週 | エンジニア転職に必要な項目 |
624,800円
(一括払い) 月々24,882円 |
679,800円
(一括払い) 月々27,541円 |
DMM WEBCAMP PRO 転職志望コースは、働きながらプログラマー転職を目指すコースです。柔軟に学習スケジュールを立てる事ができるので、無理のないペースで知識と技術を身に付ける事ができます。週に一回、ライフコーチによるマンツーマンのカウンセリングがあるので、モチベーションを維持しやすいでしょう。
教室とオンライン併用のCOMMITとは違い、オンラインで完結するため、住んでいる地域を選ばず受講できます。加えて、転職支援が20代限定のスクールが多い中で、35歳まで適用されるのも魅力の1つです。未経験からプログラマーを目指す30代の人におすすめのスクールを言えますね。
転職サポートは最大1年間受けられるため、エンジニアへの転職に自信がなくても安心です。転職サポートには条件があるので、カウンセリング時に確認しておきましょう。
仕事を続けながらプログラミングの勉強をしたいという人はDMM WEBCAMP PROに申し込んでみてはいかがでしょうか。
今すぐDMM WEBCAMP PRO 転職志望コースへ申し込む
DMM WEBCAMP SKILLS
コース名 | 期間 | 料金 | 目的 |
DMM WEBCAMP SKILLS ビジネス教養コース | 1~4か月の学習 | 月額料金:19,800円(税別)(初月無料)
入学費用:200,000円(税別) |
未経験者のためのカリキュラム |
DMM WEBCAMP SKILLS ビジネス教養コースは、プログラミングを教養として身につけたい人向けのコースです。エンジニアとのコミュニケーションを円滑にしたりなど、自身の仕事に活かすためのスキルや知識を習得できます。
最短1ヶ月でスキルを習得することを目指す短期集中のカリキュラムで、大学生や副業のために学ぶ人の受講者が多いコースです。教室に通うことも可能ですが、オンラインで完結することもできるので、地方在住の人でも問題なく学べます。転職よりもスキルの習得を優先したい人におすすめのコースです。
自宅での学習では身が入らない場合は、朝11時から夜22時まで解放されている教室に通うこともできます。もちろん、講師が常駐しているので質問もできますよ。
自分のキャリアにプログラミングを役立てたい人は、DMM WEBCAMP SKILLSに申し込んでみてはいかがでしょうか。
今すぐDMM WEBCAMP SKILLS 短期集中コースへ申し込む
返金などの転職保証もあるから安心
プログラミングスクールに通ったものの、転職に失敗して費用が無駄になることが不安な人もいるでしょう。DMM WEBCAMPでは、転職できなかった場合、受講料が最大で56万円キャッシュバックされます。
悩んでいる人の背中を押してくれるような、安心に繋がるありがたい制度といえるでしょう。安心して、プログラミング学習を始められる環境と言えます。実は、プログラミングを学べるのは、プログラミングスクールだけではありません。
職業訓練校でもプログラミングを学ぶことが可能です。しかし、実際には職業訓練校でプログラミングを学んでも転職まで至るケースは多くありません。プログラミングを学ぶなら、DMM WEBCAMPのように充実した転職支援が受けられるプログラミングスクールで学ぶことをおすすめします。
DMM WEBCAMPが向いている人の特徴を2つ紹介
DMM WEBCAMPは、プログラマー転職を目指す人におすすめできるプログラミングスクールです。その中でも、特に向いている人の特徴を3つ紹介します。
それは、本気でエンジニア転職をしたいと考えている人と学習時間を確保できる人、わからないことを自分で調べられる人です。ここからは、それぞれの内容について解説してきます。
本気でエンジニア転職をしたいと考えている人
本気で自分のキャリアを変えたいといった強い思いを持っている人におすすめです。もっとも、プログラミング学習の挫折率は90%以上と言われています。生半可な気持ちではプログラミングスキルを身につけることは難しいでしょう。
しかし、難易度の高いカリキュラムを乗り越えればしっかりした知識や、実践的な技術を身に付けられます。さらにキャリアサポートも手厚く、転職率はなんと98%です。ほとんどの人が転職成功しており、本気でエンジニアを目指す人には非常におすすめなプログラミングスクールと言えます。
学習時間を確保できる人
しっかりと学習時間を確保できる人におすすめです。短期集中コースだと1日あたり10時間勉強することになります。短期間集中して学習する代わりに、実際の開発現場でも通用する実力をつける事ができます。
自分から率先して学んでいこうという人にはとても向いている環境です。また、忙しい人でもDMM WEBCAMP PRO 転職志望コースなら空いている時間で学習することができます。自分のライフスタイルに合わせてコースを選んでみましょう。
できるだけ短期間でプログラミングを習得したい人にはテックキャンプもおすすめです。独自に開発した教材により短期間で未経験からエンジニアを目指せます。どちらも実際に無料カウンセリングで話を聞いてみて、自分に合う方を選ぶと良いでしょう。
わからないことを自分で調べられる人
わからないことは自分で調べられる人にもおすすめです。逆に、不明点を自分で調べて解消する力がない人はプログラマーになることは難しいでしょう。なぜなら、プログラミング学習中はもちろん、実務に入ってからもわからないことが必ず出てくるからです。
DMM WEB CAMPでは教室に講師が常駐しているので、困ったことがあればいつでも質問できます。講師をうまく頼ったり、ネットで検索して不明点を解消できたりする人は向いていると言えます。
【3ステップ】DMM WEB CAMPの無料カウンセリングの流れ
DMM WEB CAMPでは、受講を決める前に無料カウンセリングを受けることができます。申し込みは非常に簡単で、以下の3ステップが参加の流れです。
- 公式サイトにアクセス
- スケジュール表を見て都合の良い日を予約
- 送付されたビデオ通話URLから当日に参加
当日はプロのキャリアカウンセラーと1対1の面談が行われます。DMM WEB CAMPのカウンセラーは物事をハッキリと伝えることで評判です。場合によっては、「エンジニアへの転職はおすすめできないかもしれません」と参加者に伝えることもあるからです。
良くも悪くも、エンジニアとしての適性を知るために一度受けてみるのもよいでしょう。
入学と同時に始まる転職サポートの流れ
DMM WEB CAMPの転職サポートは入学と同時に始まります。以下の4つのステップを踏むことで、あなたを内定獲得へと導くのです。
- 面談を通して自己分析(1か月目)
- アドバイザーと一緒に選考の準備(2か月目)
- 面接対策(3か月目)
- 面接本番・内定(4~5か月目)
入学と同時に、専属のキャリアアドバイザーとの面談を通じて自己分析を行い、自分の長所を引き出します。本格的な転職の準備が始まるのは、2か月目からです。希望する職種をアドバイザーに伝えて、履歴書や職務経歴書の添削などを定期的に行います。
3か月目は面接対策がメインです。紹介される企業の中から目指すところを決めて、内定を取れるようにサポートしてくれます。見事内定を獲得し卒業すれば、あなたも立派なエンジニアの一員です。卒業生のみが参加できるコミュニティなどもあるので、活用してさらなるスキルアップを目指しましょう。
まとめ:本気で学びたい人にDMM WEBCAMPはおすすめ!
DMM WEBCAMPは転職率が高く、プログラマーになりたい人にとてもおすすめのプログラミングスクールです。実践で役立つ知識や技術を効率よく学ぶことができるので、短期間でもプロとして働ける人材を目指せます。
返金制度があるので、続けられるか不安な人でも気軽に学習を始められます。未経験からプログラマーに転職したい人は、DMM WEBCAMPに申し込んでみてはいかがでしょうか。